宮若市にある脇田温泉の楠水閣に行ってきました。
こちらが楠水閣の門構え。立派です。
宿泊はこちらですが、今回は日帰りで温泉と食事なので第三駐車場方面へ移動します。
楠水閣の門から200Mほどで湯乃禅の里です。ここは主に貸しきりの家族風呂やお食事をする人の車が止まります。
お昼到着なのでまずは食事です。
地鶏炭火焼きの「ぽっぽしゃん」で地鶏定食を頼みました。普通の地鶏と天草地鶏があり、一人前1400円~1700円ほどで、地鶏・ご飯・漬け物・汁物が付いてきます。長方形の年季の入ったコンロに丸い曲がった網・・・これも「味」です。
天草地鶏は柔らかめ、地鶏はコリコリです。タレ付けと素焼きがありますが、タレ付けがオススメです。(甘醤油と塩しか常備されていないため)
地鶏以外にも通常のお食事ができる湯の花と
そば処「禅」があります。別に地鶏食べながらそこでそばを注文しても良いとの事。(注文しませんでしたが・・・)
奥には露天風呂がありましたが、今回は離れにある家族風呂(平日60分2500円)を選びました。
湯乃禅の里の駐車場から登ったところに家族風呂はあります。
歩かなくても上まで駐車場があるので足が不自由な方やお年寄りでも大丈夫です。
チケットを購入して受付をします。光っている画面が現在利用可能な部屋だそうです。(ラブホテルみたい・・・)祝日には3時間待ちになることもあるとか・・・予約ができないので仕方ないですね。
今回は、祖父が亡くなって元気のない祖母のための温泉と食事です。というわけで私はその間、周辺を散策してみました。
湯乃禅の里の湯の花の
2階に行く階段があり
そこは休憩所になっています。食事をし、温泉に入って、一眠りする・・・贅沢な時間ですが簾で区切っているだけなので他人のイビキが気になる人は眠れないと思います。
といっても、非常に綺麗な空間なので少しゆっくりするには最適です。
周辺を歩いてみました。石畳の風情ある道
近くには川が流れていて
川淵を歩く事ができます。ただしダムから水が放水された時はサイレンが鳴るのでその時はすみやかに川から離れること!
聞こえるのは川のせせらぎだけ・・・川沿いで30分近くボーっとしていました。
5人で食事をして家族風呂を借りても1万円ほど。決して高くはありません。一般の会社勤めだとしたくても出来ないことが多い中、こういう仕事をしていると比較的時間の融通が利きます。祖母は痴呆が少し入っているので今回の事は忘れてしまうかもしれませんが、その時に楽しかったと思ってもらうことが何よりです。自分よりも両親、両親よりも祖父母、生きているうちにどれだけの事が自分にできるか・・・近場でしたが企画して良かったと思えた旅でした。