運営はほぼボランティアで行われており、たくさんのスポンサー企業で成り立っているそうです。有名なpaperboy&Co.さんもその一つ。(いつもドメインとサーバーでお世話になっています )
屋台(的屋)を彷彿とさせるブースです。インターネットサービス全く関係ない(笑)
昔ながらの割り箸で作ったゴム鉄砲で牛乳パックを狙います。一番高価なのはカラメルショップで使える3000円分のクーポンです。牛の置物の後ろに隠れています。
「なんで牛なんですか?」という問いかけに対し、牛の着ぐるみをした方は「普通にサーバーやらホームページの宣伝しても面白くないでしょ?」とのこと。さすがペパボだ・・・ でもこれは認知度が高いからこそ出来るんだと思います。会場に来る方でペパボを知らない人は多分いないはず・・・それぐらい福岡発祥の有名なインターネットサービス会社です。
ちなみに声をかけた牛の着ぐるみを着た方がペパボの社長、佐藤健太郎さんだったことは帰ってきて知りました。
その隣にはDAZAIFU PROJECTで生まれたサービス、minnne(ミンネ)のブースが・・・
minne(ミンネ)は手軽に作品の公開と販売ができるレンタルボックスサービスです。よかブロを始める時にDAZAIFU PROJECTを知って、大宰府で面白いことをやってる凄い人たちがいる!と思ってブログをずっと見ていました。(サービスが始まった今はブログは更新していません)
DAZAIFU PROJECTのアベさんがいらっしゃったので少しだけお話をさせていただきました。何気ない会話でしたが、楽しい時間でした
しっかり右脳と左脳を使ったクリエイティブな時間でした。誘っていただいた先輩に心から感謝します また来年も行きたいな~