meta descriptionとは、ページの内容を要約した120文字程度の文章で、検索結果にも表示される重要な要素の一つです。
以下はgoogleでの【IKEA 新宮】のキーワード検索結果です。
私の記事がランキングされていますが、description(説明文)がおかしいですね
googleさん曰く、「内容を自動で読み取ってdescriptionを自動生成する・・・」らしいのですが、出来ていません。そもそもHTMLの構成による問題かもしれませんが、詳しいドキュメントがないので推測の域を出ません。
ブログ正確にきちんと書くには、最低でも・・・
①IDとパスワードを使ってログインする
②新規作成から記事を書く
③タグを入力する
④descriptionを記述する
という工程を踏まなければいけないのですが、正直面倒ですよね。
そこで以前、タグを自動で生成するようにしました。今回はdescriptionを自動生成するようにしたいと思います。
よかブロでは、All in One SEOというプラグインを利用しているので、descriptionの自動生成にチェックを入れます。
これで生成してくれれば問題ないのですが、複数文の日本語には対応していません。そこで、素晴らしいプラグインを作成した方がいます。
All in One SEO の Autogenerate Descriptions を日本語で正しく機能させるプラグイン
これで万事OK!と思いきや、文頭に画像などがあるとそれをdescriptionに含めてしまい、結果的に表示されないという事態になりました。そこで、プラグイン自体を少しいじります。
aioseo-multibyte-descriptions.phpの101行目あたり、投稿データを引っ張ってくる時にstrip_tagsでタグを除去します。
これで無事に全ての記事で自動的にdescriptionが表示されるようになりました