地域のことに関するネタが提供出来ないので、今回も私事ながら自分が運営するサイトの状況報告です
analyticsには訪問数とユーザー数という指標があります。1ヶ月間のデータを表示した場合、Aさんがその期間何度訪れてもユーザー数は【1】となりますが、訪問数は【訪れた回数分】となります。前回の、(祝)1ヶ月10万アクセス達成の記事では、訪問数をが10万回でしたが、今回のサイトでは実際の人数で達成しました。
前回の記事と今回の記事のサイトは全く別のものです。今回は海外向けに運営しているサイトです。2007年5月から運営しています。
このサイトを運営する前まで、個人でホームページの制作業務を請け負っていました。しかし、作り手として、これだ!というものを作りたいという思いと、とにかく安く済ませたいというクライアントとの間の溝が埋まらずストレスの溜まる日々を過ごしていました。
「きっとこれから先、個人でもそれなりのホームページが簡単に出来る時代が来る。製作では生き残っていけない。」と考え、自分でウェブサービスを発信するようになりました。(この時はもちろんブログやツイッターやSNSなどが台頭するなんて思いませんでした。)
100%自分が良いと思うものを作れる喜びと、その結果がついてくる喜びは計り知れません。失敗もたくさんしましたが、全て糧になっていると実感します。
ホームページにしてもブログにしても、一度作ればそれが一生ウェブ上に残ります。1年前に書いた記事がキッカケで来店した、売上に繋がったということも十分にありえます。チラシや広告は見られれば捨てられてしまいますが、インターネットはデジタルデータです。どんなキッカケで誰が見るかは未知数です。
どうすれば自分が書いたブログの記事が何億というページの中に埋もれずに残るのかを、よかブロに参加されているお店にしっかり伝えていきたいと思います